妊娠32週目は胎児の肺機能が完成間近!母乳が出始める妊婦もいます

ドクター2022.2.3

妊娠32週目は胎児の肺機能が完成間近!母乳が出始める妊婦もいます

妊娠32週目は妊娠9ヶ月の第1週目です。臨月まであと4週間。出産に向けて体の準備が進んでいます。おなかがますます大きくなり、あおむけで寝ることが苦しくなってくるでしょう。胎児は皮下脂肪がつき、肌に張りが出てきます。これから出産までの間に皮下脂肪は約2倍に増えていきます。この時期の妊婦と胎児の様子をみてみましょう。(2019年06月18日時点の情報です)

監修:ポートサイド女性総合クリニック〜ビバリータ〜 院長 清水なほみ 先生

doctor_mamari58-1.jpg

妊娠32週目の妊婦の様子

ますますおなかが大きくなり、子宮底( しきゅうてい:子宮のいちばん上)がみぞおちまで上がってきます。肺や心臓が子宮に圧迫されるため、動悸や息切れがひどくなってきます。

この時期は、羊水の量がもっとも多くなり、胎児は羊水を使って母乳を飲む練習や呼吸の練習をしています。この後羊水はしだいに減っていくため、より胎動を感じやすくなります。

・子宮底長(しきゅうていちょう):約28〜31cm

子宮底長(左右の恥骨が合わさった部分から子宮底までの長さ)の目安は約28〜31㎝。これから出産まで、胎児の成長とともにさらに大きくなっていきます。

週あたりの体重増加目安
・妊娠前「やせ型」だった人(BMI18.5 未満):0.3kg〜0.5kg
・妊娠前「ふつう」だった人(BMI18.5以上25.0未満):0.3kg〜0.5kg
・妊娠前「肥満」だった人(BMI25.0 以上):個別に医師と相談

上記の数値は、妊娠中期から後期にかけての1週間あたりの体重増加量の目安です。急激に体重を増やすことのないように意識しましょう。

全妊娠期間を通しての推奨体重増加量は、「やせ型」の人で9〜12kg、「ふつう」の人で7〜12kg。「肥満」の人は、およそ5kgを目安として個別対応することとなっています。この時期は「ふつう」の人で妊娠前よりプラス6〜9kg程度が目安です。

おりものの量が増えます

doctor_mamari58-2.jpg

lady_icon.png

32週のみなさんに質問です。
今日で32週に入ったんですけど
おりものが増えました。

汚いお話なんですが
粘り気のある卵白のようなおりものが
たくさんでます。

よく出産間近かになるとこのような
おりものがでるといいますが
32週では早いですよね(>_<) 色々調べてたら不安になりました…

lady_icon.png

こんばんは。
私も卵白みたいなおりものでてます。量も増えてておりものシートが必須です💦
おりもの検査は今のところ引っかかってないので様子見てます( ¨̮ )

lady_icon.png

白いおりものならあまり心配ないと思います( ^ω^ )
助産師さんから聞いた話だと、緑とか茶色とか色がついたおりものは何か異常のサインかもしれないから見せに来てとの事でした!

後期入るとおりもの増えると言いますし、私も同じように不安ですが(笑) あまり考えすぎないようにしています♪

子宮口や膣がやわらかくなり、おりものの量が増える時期です。ただし、おりものに色がついている、においが気になる、量が異常に多いといった場合は医師に相談しましょう。

むくみの症状が現れやすくなります

lady_icon.png

32週に入った頃から足のむくみがでてきて、だんだんひどくなってきてます(*;д;)
特に寝てる間にひどくなってくるみたいで
夜中にトイレで起きた後から
足のほてりとむくみで
寝れないです( TДT)

lady_icon.png

わたしもその頃ちょうど産休に入り、浮腫みが一気にひどくなりました😂
足の甲まで浮腫んで、歩くのも一苦労でした😱

わたしがしていたのは、なるべく水分をとってトイレに行くようにする!
寝る時に足を高くして寝る!
塩分を摂り過ぎないようにする!
くらいですかね😣

むくみを経験する人が増える時期です。中でも足や足首のむくみが気になる人が多いでしょう。むくみは、朝より夕方に強く現れます。カリウムを多く含むブロッコリーや小松菜、バナナやキウイなどの野菜や果物は、体内の余分な水分や塩分を体から排出する働きがあるので、意識して食べるとよいでしょう。

こむら返りを起こすことがあります

doctor_mamari58-3.jpg

lady_icon.png

痛い痛い痛い
パニック!
生まれて初めて足がつるを体験しました
2日連続で
寝てたらです
これがこむら返りってやつですか?
妊娠してからなので他に原因がないです

lady_icon.png

こむら返りですね😵
私も妊娠後期は、ほぼ毎日夜中に足がつりました😓
痛ったいですよね笑
一人で夜中に足をよく叩いてました‼️
産んだらすっかりなくなりました‼️

lady_icon.png

私は後期入ったぐらいからふくらはぎを寝てる時によくつって激痛でした(°_°)

この時期、こむら返りに悩まされる方がいます。ミネラル不足や血行が悪くなることが原因とされており、夜寝ているときに起きやすいようです。

こむら返りになったら、つま先をおなかに向けるようにしてふくらはぎの筋肉を伸ばしましょう。予防策としては、寝る前にゆっくり入浴したり、コップ一杯のイオン飲料を飲んだりするとよいですよ。

初乳が出ることがあります

doctor_mamari58-4.jpg

lady_icon.png

明日で32wです!
さっき、乳首からネバネバした透明の液が出ました。
なんなのでしょうか(´・_・`)?
放っておいて大丈夫ですかね?

lady_icon.png

32wです。
始めてお風呂のときに母乳のようなものが出ました!ビックリです!

lady_icon.png

わたしも出てました!

分泌液ではないですかね!!
私はよくでてて授乳パットしてました!シミになるので😿

この時期、乳頭から分泌液がにじみ出ることがあります。驚くかもしれませんが、体は出産、授乳に向けて準備を進めています。乳頭のケアをどうしたらよいかなど、気になることがあったら健診時に相談しましょう。

頻尿(ひんにょう)になります

doctor_mamari58-5.jpg

lady_icon.png

愚痴です。。32週、9ヶ月に突入。
尿意・尿漏れが止まりません!

トイレ🚻行く→終わってパンツ履く→尿意→
とりあえずまた座る→出ない→パンツ履く→
尿意あるけどトイレ出る→胎動キックで尿もれ→
吸水ケアシート交換しにトイレへ→でも出ない→
トイレ出る→寝る→尿意→我慢→胎動キックで尿もれ→

エンドレス。。。

lady_icon.png

必殺尿漏れパッド!(笑)
私はくしゃみしたときとかたまに出ることあります🤣
あるあるです!

大きくなった子宮や胎児の頭に膀胱(ぼうこう)を圧迫されるため、頻尿になります。また、ホルモンの影響で子宮や膀胱を支える骨盤底筋(こつばんていきん)がやわらかくなるため、尿道をしめる力が弱くなって尿もれすることがあります。

ただし、尿もれのようなものがだらだらと続くといった場合は、破水の可能性があります。気になるときはすぐに受診してください。

妊娠32週目の胎児の様子

doctor_mamari58-6.jpg

妊娠32週目の胎児の大きさや体重、成長の様子についてご紹介します。

・胎児の大きさ(FL:大腿骨長):約51〜63mm
・体重:約1,370〜2,240g

この頃の胎児は皮下脂肪がつき、シワシワだった皮膚がなめらかになって、より赤ちゃんらしい姿になってきます。起きたり眠ったりを20分おきにくり返していて、起きているときは胎動があります。手やひじを突き出したり、足で蹴ったりする様子が、おなかの外からも分かることがありますよ。

誕生に備えて皮下脂肪がついてきます

doctor_mamari58-7.jpg

皮下脂肪が増えて皮膚に張りが出てきます。皮下脂肪は分娩のときのエネルギーになったり、外の世界で体温を保ったりするのに役立ちます。これから誕生までの間にさらに増えていきます。

呼吸の練習をしています
胎児の肺機能は完成へと近づいています。胎児は羊水を吸い込んで吐き出し、肺呼吸の練習をしています。肺機能の完成は34週。外の世界で呼吸できるようになるまであと少しです。

この時期、まだ逆子でも大丈夫です

doctor_mamari58-8.jpg

lady_icon.png

32週初産です!
28週のころから逆子と診断され逆子体操をがんばっています!
でもまだ逆子が治らずにいます……
逆子にいいツボを教えてもらって自分でお灸をしたり
冷えに気をつけたりはしているのですが……

lady_icon.png

32週2日に胎動があまりなく心配になり
検診じゃなくで受診した時に逆子に
なってました。その4日前程に前駆とは
また違う痛みがあったのを覚えていたので
その時にまわってしまったのかなと思ってて
その1週間後の33週2日に検診で
逆子じゃなくなっていましたよ。

この時点で逆子でも、成長するにつれて頭が重くなるため、多くの場合は出産までに自然に頭を下に向けます。逆子体操や寝るときの体勢など、医師の指示があったときは取り入れてみましょう。

妊娠32週目で切迫早産の兆候があったら

doctor_mamari58-9.jpg

切迫早産とは、早産になりかけている状態をさします。しばらく休んでもおなかの張りや痛みがおさまらない、性器から出血があった、破水した、といった症状があったら、すぐ受診してください。

切迫早産と診断されたら、症状や状況によって自宅安静か入院かを医師が判断します。自宅安静の場合、絶対安静と指示された場合は、トイレや食事以外は横になって過ごします。

安静と指示された場合は、家事は自分の世話だけにして、無理をせずなるべく横になります。おなかが張ったらすぐ休んでください。どの程度まで動いてもよいのか自己判断せず、医師や助産師に細かく確認しましょう。

この時期、仮に早産になったとしても95%の胎児が助かりますが、合併症の心配があるためNICU(新生児集中治療室)で経過を慎重に管理していくことになります。胎児が1日でも長く子宮内にいられるよう、安静にしてください

妊娠32週目のおすすめの過ごし方と注意点

doctor_mamari58-10.jpg

何かあったときにすぐ主治医の診察が受けられるよう、遠出や旅行は避けましょう。長距離移動は疲れもたまります。出かけたくなったら、近所をゆっくり散歩したり買い物に行ったりして気分転換をしてください。

里帰り出産の方は帰省しましょう
里帰り出産を予定している人は、妊娠34週目までには帰省しましょう。飛行機に乗る場合、搭乗可能な妊娠週数に制限があったり、医師の診断書が必要な場合があったりするので、事前にしっかり確認しておくと安心です。

出産の準備を始めましょう

doctor_mamari58-11.jpg

妊娠32週目は出産予定日まであと2ヶ月。出産時、出産後の育児に必要なものをそろえておきましょう。立ち会い出産をするかどうかや、カメラやビデオで撮影したい場合に持ち込みは可能かなど、具体的に出産の流れをイメージして確認しておくとよいですね。

妊娠32週目は、疲れをためないように過ごしましょう

doctor_mamari58-12.jpg

この時期は、息苦しさや頻尿で眠りが浅くなる人もいます。寝不足を感じたら、昼間に少しでも横になって休めるとよいですね。疲れをためない範囲で、ウォーキングなどの適度な運動をすることも大切です。

出産の荷物をそろえたら、いざ陣痛が来たときに慌てないよう、出産時の移動手段や、連絡先を家族と確認しておくと安心ですよ。

著者:マムマム

※この記事は、ママリから許可を得て転載しています。

<出典元一覧>
・竹内正人「はじめての妊娠・出産事典」P60(朝日新聞出版,2016年)
・萩田和秀「らくらくあんしん妊娠・出産 」P114、P132(学研,2017年)
・医療情報科学研究所「病気がみえる 10 産科」P34、P39(メディックメディア,平成19年3月)
・厚生労働省「妊娠期の至適体重増加チャート」について」(2018年9月26日最終閲覧)
・日本産科婦人科学会「2)CQ010 妊娠前の体格や妊娠中の体重増加量については?」(http://www.jsog.or.jp/PDF/63/6312-315.pdf,2018年9月26日最終閲覧)
・母子衛生研究会「妊娠月別 胎児の様子とママのからだ」(https://www.mcfh.or.jp/jouhou/taiji/24_27week.html,2018年9月26日最終閲覧)
・真野産婦人科「おりものの異常は?」(http://www.yuhookai.jp/Mano09_QA_2.html,2018年9月27日最終閲覧)
・A.Christine Harris「安心マタニティブック」P149、P167(永岡書店,2005年)
・冬城産婦人科医院「妊娠中の「こむらがえり」対策は?」(http://www.fuyukilc.or.jp/column/妊娠中の「こむらがえり」対策は?/,2018年9月27日最終閲覧)
・冬城産婦人科医院「妊娠中の排尿トラブル」(http://www.fuyukilc.or.jp/column/妊娠中の排尿トラブル/,2018年9月27日最終閲覧)
・東名富士クリニック「カリウム」(2018年10月1日最終閲覧)
・日本産科婦人科学会「推定胎児体重と胎児発育曲線 保健指導マニュアル」(http://www.jsog.or.jp/public/shusanki/taiji_taiju_hatsuiku_201203.pdf,2018年9月21日最終閲覧)
・日産婦誌53巻7号「12.胎児発育・児体重測」(2018年9月21日最終閲覧)
・医療情報科学研究所 「病気がみえる 10 産科」P10、P53(メディックメディア,平成19年3月 )
・小諸北佐久薬剤師会「ママになるための基礎知識」(http://members.ctknet.ne.jp/shohoku/PDFfile-1.pdf,2018年9月27日最終閲覧)
・総合周産期母子医療センター「早産で生まれました。助かる率はどのくらいでしょうか?」(2018年9月27日最終閲覧)